モンスターハンタークロスのガンランス専用狩技一覧・修得方法。
ベルナ村にいるカリスタ教官に認められば、新たな狩技を修得することができます。
クエストクリアや村人の依頼を解決して狩技を覚えましょう!
| 狩技 | 依頼・クエスト 修得可能時期 |
| ブラストダッシュⅠ | 初期装備 |
| ブラストダッシュⅡ | 村★4または集★3解放 |
| ブラストダッシュⅢ | HR5になった後、ベルナ村の筆頭ランサーと会話 |
| 覇山竜撃砲Ⅰ | 村★2または集★2解放 |
| 覇山竜撃砲Ⅱ | 集★3煉獄の主、怒れる炎帝クリア |
| 覇山竜撃砲Ⅲ | 集★7鎧袖一触のパワフルアームズ クリア |
| 竜の息吹Ⅰ | 村★3または集★3解放 |
| 竜の息吹Ⅱ | 村★5「赤いおひさまアッチッチ」クリア |
| 竜の息吹Ⅲ | 集★7 熱気で熱狂 炎の軍勢クリア 効果時間3分 |
| AAフレアⅠ | 村★7またはG★1開放 |
| AAフレアⅡ | 集G2 依頼委託:火山の岩竜 クリア |
| AAフレアⅢ | 集G4 死神は鎧をまとう クリア |
モンスターハンタークロス【MHXX】のガンランス操作方法。
スタイルごとの違いや、基本コンボの情報ページ。
| 入力 | ギルド | ストライカー | エリアル | ブシドー | レンキン |
|---|---|---|---|---|---|
| X | 前方突き | ||||
| A | 砲撃 | ||||
| R | ガード(ブシドーはジャストガード) | ||||
| X+A | 斬り上げ | ||||
| R+A | リロード | ||||
| R+X+A | 竜撃砲 | ||||
| B | バックステップ(エリアルはエアステップ) | ||||
| Y | 納刀 | ||||
ブレイヴ
| 入力 | ブレイヴ(通常) | ブレイヴ(強化中) |
|---|---|---|
| X | 前方突き | |
| A | 砲撃 | |
| 連携中A | - | ブレイヴ砲撃 (A連打で継続) |
| R | ガード | |
| X+A | 斬り上げ | |
| R+A | クイックリロード | |
| 納刀継続中 R+A | 全リロード | |
| 納刀継続中 X+A | 竜撃砲 | |
| R+X+A | - | ブレイヴ竜撃砲 |
| B | バックステップ | |
| Y | 納刀継続(長押し可) | |
※ブレイヴ砲は前方突き、ジャンプ突き、納刀継続、フルリロードから派生可能
基本コンボ
| 行動 | 入力 | 備考 |
| 武器出し攻撃 | 納刀移動中X | |
| 踏み込み突き | スライドパッド+X | |
| 水平突き1,2 | X | |
| ジャンプ突き | ジャンプ中X | |
| 斬り上げ | X+A | |
| └ガード突き2 | R+X | |
| 砲撃 | A | |
| 砲撃(斜め上) | ガード突き→A | |
| 砲撃(上) | 斬り上げ→A | |
| └クイックリロード | A | ブシドーは使用不可 |
| ├溜め砲撃 | 砲撃→R+A ガード突き→R+A | |
| └叩きつけ | クイックリロード後X 水平突き2回目の後X 連携2段目以降の斬り上げ後X | エリアルは使用不可 |
| └フルバースト | 叩きつけ系攻撃→X | 弾をすべて消費 攻撃力は弾の数に比例 |
| ダッシュ砲撃 | ガード中にスライド↑+A 特殊攻撃パネル | 水平突き1 クリックリロードに派生可能 エリアルは使用不可 |
| 竜撃砲 | R+X+A ガード突き3→X+A | 使用後冷却時間が必要 |
| リロード | R+A ステップ後A | |
| ガード | R 納刀中R+X納刀移動中R+X+A | |
| ├ガード突き1,2,3 | R+X | 砲撃、竜撃砲に派生可能 |
| └ガード移動 | R+スライドパッド | |
| 突き上げリロード └強叩き付け └フルバースト | ジャストガード+X→X→A | ブシドーのみ |
| バックステップ | B | エリアルはエアステップ |
| 大バックステップ | 抜刀中スライド↓+B | エリアルはエアステップ |
| サイドステップ | 攻撃、溜め砲撃後 スライドパッド左右+B | |
| ジャンプ砲撃 | 段差上手前でスライドパッド+R+A | |
| ジャンプ叩きつけ | ジャンプ中にR+X+A ジャンプ砲撃→X | エリアルは ジャンプリロード叩きつけ |
| ジャンプリロード叩きつけ | 段差上手前でスライドパッド+X |
ヒートゲージは砲撃を行うと右に移動していき、斬撃や時間経過で左に移動する。
ヒートゲージは右側にあるほど斬攻撃の攻撃力が上がる。
振り切るとオーバーヒート状態になり、一定時間ゲージが一番左の状態で固定される。
竜撃砲を使用するとヒートゲージが少し左へ動き、しばらく固定されるため、
ヒートゲージを赤まで上げて竜撃砲を放つと一定時間砲撃も斬撃もダメージが高い状態を維持できる。
竜撃砲使用後の固定状態の時は、いくら砲撃・フルバーストをしてもオーバーヒート状態にならない。
※オーバーヒートとは、ヒートゲージが右に振り切れた状態のことであり、竜撃砲を使用した後のクールダウン時間のことではありません。