操虫棍

モンスターハンタークロス(MHX)操虫棍一覧。

MHXXの武器一覧

武器の操作方法はこちら

一覧ページではレベル1性能と最大レベル性能のみ記載しています。
必要な素材などの情報は個別ページをご覧ください
武器名の背景が緑の場合は生産可能武器。
生産かつ購入も可能な場合は武器名の前に★をつけてください。
武器を最大まで強化するとotomoairu-マークが付き武器名が変わることがあります。
最終強化武器の前には■を付けてください。

属性の色見本

MHXの操虫棍一覧


猟虫の派生について

猟虫には「打撃系」「切断系」の2種類があります。(操虫棍自体は全て切断属性)
猟虫は、主に採取で手に入る「虫餌」を与えることでレベルアップします。
猟虫のタイプは大きく分けて「バランス」「力重視」「スタミナ重視」「速さ重視」の4つがあります。
自分のスタイルに合った猟虫に進化させていきましょう。

ベルダーロッド派生

武器名攻撃効果斬れ味会心スロット
--
--
│└--
--
│└--
│└
--
│└
 └

アイアンバヨネット派生

武器名攻撃効果斬れ味会心スロット
--
--
│└--
--
│└--
│└
--
│└
 └

ボーンロッド派生

武器名攻撃効果斬れ味会心スロット
--
--
│└--
--
│└--
│└
--
│└
 └

ボーンロッド派生

武器名攻撃効果斬れ味会心スロット
--

オルタデント派生

武器名攻撃効果斬れ味会心スロット
--

青の銃剣派生

武器名攻撃効果斬れ味会心スロット
--

舞乱棍派生

武器名攻撃効果斬れ味会心スロット
--

フェーダーロッド派生

武器名攻撃効果斬れ味会心スロット
--

サンドアンカー派生

武器名攻撃効果斬れ味会心スロット
--

ソリッドグレイブ派生

武器名攻撃効果斬れ味会心スロット
--

狐薙刀ツユサソウラン派生

武器名攻撃効果斬れ味会心スロット
--

熱雷の雷電棍派生

武器名攻撃効果斬れ味会心スロット
--

灼熱のテウザー派生

武器名攻撃効果斬れ味会心スロット
--

エイムofトリック派生

武器名攻撃効果斬れ味会心スロット
--

キーラアルティール派生

武器名攻撃効果斬れ味会心スロット
--

蛇遺といふ名の白骸派生

武器名攻撃効果斬れ味会心スロット
--

操虫棍の特徴

操虫棍(そうちゅうこん)は、猟虫と呼ばれる虫を操り、
モンスターから吸い取ったエキスで己を強化できる武器。機動力が高く、動きも軽快。
段差が無くても自ら跳躍でき、ジャンプ状態からの攻撃が可能。

モンスターから採取できるエキスは4種類あり、モンスターの部位ごとに採取できるエキスが違う。
エキスが取得できる部位は各モンスターごとにばらつきがあるが、おおまかに以下のように分けられる。
赤:頭や爪などモンスターが攻撃で使う部位
白:モンスターの腕や脚など移動で使う部位
橙:モンスターの胴体
緑:上記以外。尻尾の先など

エキス効果効果時間/秒
移動強化、ジャンプ強化90
攻撃強化、コンボ数増加60
のけぞり無効、風圧無効45
体力回復即時
赤+白攻撃力強化(小)エキス取得による効果時間延長なし
例:白→橙と取得すると最大45秒持続
  橙→白と取得すると橙の残り時間分だけ持続
橙+白防御力強化(小),受け身術、
のけぞり無効,咆哮【小】無効
赤+橙+白連撃使用可能,攻撃力、防御力強化(大)全てのエキスの効果時間が60秒に更新
終了後全てのエキス効果が消える

赤いエキスを採取すると攻撃が強化され、攻撃力や一部の技の攻撃回数が増える。

操虫棍は強化が特殊で、猟虫に“虫餌”を与えて成長させることで武器本体の棍が強化さる。
猟虫にもステータスがあり、成長させると見た目も変わる。
虫餌はフィールドでの採取や、クエストの報酬で入手できる。

操虫棍の狩技・操作方法

狩技・操作方法はこちら
【MHX】操虫棍の狩技・操作

操虫棍についての情報提供・コメント

#pcomment_nospam(コメント/操虫棍,10)



トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS