【MHX】操虫棍の操作方法・コンボ
をテンプレートにして作成
メニューへ移動
[
MHXX wiki
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
#title(【MHXX】操虫棍の操作方法)
*【MHXX】操虫棍の操作方法 [#a92b31a4]
モンスターハンタークロス【MHXX】の操虫棍操作方法。
スタイルごとの違いや、基本コンボの情報ページ。
*【MHXX】操虫棍コマンド入力 [#x993b68d]
|~入力|~ギルド&br;レンキン|~ストライカー|~エリアル|~ブシ...
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|X|>|>|>|連続斬り上げ|
|A|なぎ払い|操虫(エキス採取)|>|なぎ払い|
|R|>|>|>|印弾|
|X+A|操虫(エキス採取)|-|>|操虫(エキス採取)|
|R+A|>|>|操虫(虫寄せ)|-|
|R+B|>|>|>|跳躍(エリアルは前方跳躍)|
|B|前転回避|前転回避|エア回避|前転回避&br;(ジャスト回避)|
|Y|>|>|>|納刀|
''ブレイヴ''
|~入力|~ブレイヴ(通常)|~ブレイヴ(強化中)|
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|X|>|連続斬り上げ|
|A|>|なぎ払い|
|R|>|印弾|
|R+X|>|操虫(エキス採取)|
|R+A|>|操虫(虫寄せ)|
|R+B|-|跳躍|
|納刀継続後&br;R+B|>|跳躍|
|B|前転回避|ステップ|
|Y|>|納刀継続(長押し可)|
基本コンボ
|動作|入力|備考|h
|武器出し攻撃|納刀移動中X| |
|なぎ払い|A|ストライカーは使用不可&br;(強化可)|
|連続斬り上げ|X,回避後X|(強化可)|
|飛び込み斬り|スライドパッド+A|エリアルでは使用不可|
|回避斬り|スライドパッド後ろ+A| |
|叩きつけ|連続斬り上げ→A&br;ジャンプ斬り→A|ストライカーは...
|突き|スライドパッド+X|ストライカーは使用不可&br;(強化後...
|└けさ斬り|突き→X|(強化可)|
| └二段斬り|けさ斬り→X|ブシドーでは回避斬り&br;(強化可)|
| | | |
|跳躍|スライドパッド+R+B| |
|ジャンプ斬り|ジャンプ中X|(強化可)|
|強化ジャンプ回転斬り|ジャンプ中X|エリアルのみ|
| | | |
|印当て|Rを放す| |
|印弾|Rを放す&br;タッチパネル&br;ジャンプ中A|印弾をモンス...
|エキス採取|R+X&br;納刀時R+X+A|ストライカーの場合はAまた...
|虫回転攻撃|R+X&br;R+X長押し→放す| |
|虫寄せ|R+A| |
|猟虫同時斬り&br;└連続斬り上げ&br; └叩き付け|ジャスト回...
*操虫棍の特徴 [#t398a3c8]
操虫棍(そうちゅうこん)は、猟虫と呼ばれる虫を操り、
モンスターから吸い取ったエキスで己を強化できる武器。機動...
段差が無くても自ら跳躍でき、ジャンプ状態からの攻撃が可能。
モンスターから採取できるエキスは4種類あり、モンスターの部...
エキスが取得できる部位は各モンスターごとにばらつきがある...
赤:頭や爪などモンスターが攻撃で使う部位
白:モンスターの腕や脚など移動で使う部位
橙:モンスターの胴体
緑:上記以外。尻尾の先など
|エキス|効果|効果時間/秒|h
|白|移動強化、ジャンプ強化|90|
|赤|攻撃強化、コンボ数増加|60|
|橙|のけぞり無効、風圧無効|45|
|緑|体力回復|即時|
|赤+白|攻撃力強化(小)|エキス取得による効果時間延長なし&br...
|橙+白|防御力強化(小),受け身術、&br;のけぞり無効,咆哮【小...
|赤+橙+白|連撃使用可能,攻撃力、防御力強化(大)|全てのエキ...
赤いエキスを採取すると攻撃が強化され、攻撃力や一部の技の...
操虫棍は強化が特殊で、猟虫に“虫餌”を与えて成長させること...
猟虫にもステータスがあり、成長させると見た目も変わる。
虫餌はフィールドでの採取や、クエストの報酬で入手できる。
*スタイルごとの大まかな違い [#m617d0bc]
:ギルドスタイル|
狩技の数=2
従来のモンスターハンターシリーズの操作。
:ストライカースタイル|
狩技の数=3
狩技をたくさん使用でき狩技ゲージが溜まる速度が速いが、一...
虫飛ばしと虫寄せはR+Aで行う。
なぎ払い・叩き付け・突きが使用できない。
:エリアルスタイル|
狩技の数=1
エア回避・踏み付け跳躍で乗りにつなげ易い。
白エキスを採取していると、跳躍時の高度と飛距離が伸びる
跳躍が他のスタイルと違い前方に小ジャンプする。
飛び込み斬りが使用できない。
:ブシドースタイル|
狩技の数=1
ジャスト回避後に猟虫同時斬り→連続斬り上げ→叩き付けのコン...
二段斬りが回避斬りになっている。
:レンキンスタイル|
レンキンでアイテムを生成できる。
二段斬りを当てると通常より早くレンキンゲージを溜められる。
[[レンキンスタイルの特徴]]
:ブレイヴスタイル|
''跳躍''
ブレイヴスタイルの跳躍は納刀継続後、またはブレイヴ状態で...
''猟虫連動攻撃''
ブレイヴ状態では、飛び込み斬り、叩きつけ、ジャンプ斬り、...
印弾などの一部の攻撃で猟虫が連動して攻撃を行う。
''猟虫戻し攻撃''
ブレイヴ状態では、なぎ払いで猟虫が連動して戻る。
[[ブレイヴスタイルの特徴]]
終了行:
#title(【MHXX】操虫棍の操作方法)
*【MHXX】操虫棍の操作方法 [#a92b31a4]
モンスターハンタークロス【MHXX】の操虫棍操作方法。
スタイルごとの違いや、基本コンボの情報ページ。
*【MHXX】操虫棍コマンド入力 [#x993b68d]
|~入力|~ギルド&br;レンキン|~ストライカー|~エリアル|~ブシ...
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|X|>|>|>|連続斬り上げ|
|A|なぎ払い|操虫(エキス採取)|>|なぎ払い|
|R|>|>|>|印弾|
|X+A|操虫(エキス採取)|-|>|操虫(エキス採取)|
|R+A|>|>|操虫(虫寄せ)|-|
|R+B|>|>|>|跳躍(エリアルは前方跳躍)|
|B|前転回避|前転回避|エア回避|前転回避&br;(ジャスト回避)|
|Y|>|>|>|納刀|
''ブレイヴ''
|~入力|~ブレイヴ(通常)|~ブレイヴ(強化中)|
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|X|>|連続斬り上げ|
|A|>|なぎ払い|
|R|>|印弾|
|R+X|>|操虫(エキス採取)|
|R+A|>|操虫(虫寄せ)|
|R+B|-|跳躍|
|納刀継続後&br;R+B|>|跳躍|
|B|前転回避|ステップ|
|Y|>|納刀継続(長押し可)|
基本コンボ
|動作|入力|備考|h
|武器出し攻撃|納刀移動中X| |
|なぎ払い|A|ストライカーは使用不可&br;(強化可)|
|連続斬り上げ|X,回避後X|(強化可)|
|飛び込み斬り|スライドパッド+A|エリアルでは使用不可|
|回避斬り|スライドパッド後ろ+A| |
|叩きつけ|連続斬り上げ→A&br;ジャンプ斬り→A|ストライカーは...
|突き|スライドパッド+X|ストライカーは使用不可&br;(強化後...
|└けさ斬り|突き→X|(強化可)|
| └二段斬り|けさ斬り→X|ブシドーでは回避斬り&br;(強化可)|
| | | |
|跳躍|スライドパッド+R+B| |
|ジャンプ斬り|ジャンプ中X|(強化可)|
|強化ジャンプ回転斬り|ジャンプ中X|エリアルのみ|
| | | |
|印当て|Rを放す| |
|印弾|Rを放す&br;タッチパネル&br;ジャンプ中A|印弾をモンス...
|エキス採取|R+X&br;納刀時R+X+A|ストライカーの場合はAまた...
|虫回転攻撃|R+X&br;R+X長押し→放す| |
|虫寄せ|R+A| |
|猟虫同時斬り&br;└連続斬り上げ&br; └叩き付け|ジャスト回...
*操虫棍の特徴 [#t398a3c8]
操虫棍(そうちゅうこん)は、猟虫と呼ばれる虫を操り、
モンスターから吸い取ったエキスで己を強化できる武器。機動...
段差が無くても自ら跳躍でき、ジャンプ状態からの攻撃が可能。
モンスターから採取できるエキスは4種類あり、モンスターの部...
エキスが取得できる部位は各モンスターごとにばらつきがある...
赤:頭や爪などモンスターが攻撃で使う部位
白:モンスターの腕や脚など移動で使う部位
橙:モンスターの胴体
緑:上記以外。尻尾の先など
|エキス|効果|効果時間/秒|h
|白|移動強化、ジャンプ強化|90|
|赤|攻撃強化、コンボ数増加|60|
|橙|のけぞり無効、風圧無効|45|
|緑|体力回復|即時|
|赤+白|攻撃力強化(小)|エキス取得による効果時間延長なし&br...
|橙+白|防御力強化(小),受け身術、&br;のけぞり無効,咆哮【小...
|赤+橙+白|連撃使用可能,攻撃力、防御力強化(大)|全てのエキ...
赤いエキスを採取すると攻撃が強化され、攻撃力や一部の技の...
操虫棍は強化が特殊で、猟虫に“虫餌”を与えて成長させること...
猟虫にもステータスがあり、成長させると見た目も変わる。
虫餌はフィールドでの採取や、クエストの報酬で入手できる。
*スタイルごとの大まかな違い [#m617d0bc]
:ギルドスタイル|
狩技の数=2
従来のモンスターハンターシリーズの操作。
:ストライカースタイル|
狩技の数=3
狩技をたくさん使用でき狩技ゲージが溜まる速度が速いが、一...
虫飛ばしと虫寄せはR+Aで行う。
なぎ払い・叩き付け・突きが使用できない。
:エリアルスタイル|
狩技の数=1
エア回避・踏み付け跳躍で乗りにつなげ易い。
白エキスを採取していると、跳躍時の高度と飛距離が伸びる
跳躍が他のスタイルと違い前方に小ジャンプする。
飛び込み斬りが使用できない。
:ブシドースタイル|
狩技の数=1
ジャスト回避後に猟虫同時斬り→連続斬り上げ→叩き付けのコン...
二段斬りが回避斬りになっている。
:レンキンスタイル|
レンキンでアイテムを生成できる。
二段斬りを当てると通常より早くレンキンゲージを溜められる。
[[レンキンスタイルの特徴]]
:ブレイヴスタイル|
''跳躍''
ブレイヴスタイルの跳躍は納刀継続後、またはブレイヴ状態で...
''猟虫連動攻撃''
ブレイヴ状態では、飛び込み斬り、叩きつけ、ジャンプ斬り、...
印弾などの一部の攻撃で猟虫が連動して攻撃を行う。
''猟虫戻し攻撃''
ブレイヴ状態では、なぎ払いで猟虫が連動して戻る。
[[ブレイヴスタイルの特徴]]
ページ名: