MHXアグナコトル攻略
をテンプレートにして作成
メニューへ移動
[
MHXX wiki
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
*MHXXアグナコトルの弱点・攻略 [#a09e36a5]
MHXXのアグナコトル攻略。弱点・肉質などの攻略ページ。
#contents
#ref(images/agna.gif,アグナコトル)
|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
|>|>|>|>|~弱点属性|
|COLOR(#ff0000):火|COLOR(#00bbcc):水|COLOR(#d2691e):雷|CO...
|x|◎|〇|〇|◎|
|>|>|>|>|~状態異常|
|COLOR(#83013c):毒|COLOR(#ffa500):麻痺|COLOR(#009fa8):睡...
|△|△|△|△|△|
よく効く ◎>〇>△>▲>× 効きにくい
|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
|~咆哮|~風圧|~特殊|
|小|無|火,震|
*アグナコトルの特徴と弱点・攻略 [#t3eb6fa2]
特徴・アグナコトルの弱点属性・おすすめ武器・アイテムなど...
''特徴''
アグナコトルはシビレ罠、落とし穴の両方ともに有効ですが、...
ブレスは直線的なビームと360度回転しながらのビームがありま...
回転ビームは緊急回避で避けるか、近い場合は接近するなどし...
有効な属性は龍>水>雷氷だが、肉質硬化対策として一人は火...
どれほど低くても火属性さえあれば問題なく軟化させられるの...
部位破壊可能箇所は5か所。
頭・体・胸・足:纏っていた溶岩が剥がれる。足は4本あるが、...
尻尾:1段階目で溶岩が剥がれ、2段階目で切断。1段階目は斬撃...
部位破壊してない部位は、時間経過とともに体に纏った溶岩が...
地面に潜る・フィールドの溶岩上に移動・落とし穴に落とす:...
火属性の武器や爆弾で攻撃:攻撃した部位が柔らかくなる。
連続ついばみ攻撃:頭部が柔らかくなる。
熱線攻撃:頭部・胸部が柔らかくなる。
#htmlinsert(mhxmid.html)
**アグナコトルの肉質 [#d67f5dca]
ダメージが通りやすい部分・弱点部位。
|CENTER:部&br;位|切&br;断|打&br;撃|弾|火|水|氷|雷|龍|気&b...
|頭部|&color(#F00){55};|&color(#F00){60};|&color(#F00){50...
|首|40|35|30|0|15|15|10|20|0|
|胸|50|45|45|0|25|20|20|30|0|
|背ビレ|20|24|20|5|15|10|10|20|0|
|胴体|40|44|35|0|20|15|10|30|0|
|前脚|35|35|25|0|20|15|10|25|0|
|後脚|35|40|25|0|20|15|10|25|0|
|尻尾|35|30|25|0|20|15|15|25|0|
**アイテム効果 [#p069c03c]
|~使用&br;回数|~落とし穴|~シビレ罠|~閃光玉|~音爆弾|~罠肉...
|1|12(25)|8(15)|20(30)|12(17)|o|o|
|2|10(17)|5(5)|15(25)|~|-|-|
|3|10(11)|5(5)|10(20)|~|-|-|
|4| |5(5)|5(15)|~|-|-|
同一アイテムは使用するごとに効果時間が短くなる。
すべて秒数。()内は疲労時。
**アグナコトルの攻撃パターン [#va5b25e1]
:のしかかり|
体の周りに振動が発生する。
:熱線|
口をココココンッ!と4回叩いた後直線に熱線を吐く。
:薙ぎ払い熱線|
口をコン!コココン!と4回叩いた後前方約180度を薙ぎ払うように熱...
攻撃範囲がとても広いうえ、ガードできないので危険。範囲内...
:360°熱線|
潜った後、上半身だけ地面から出し、口を上に向けコン!コココン!...
熱線を直線に吐き、その後反時計回りに360度回して吐く。
自身の周囲のみに照射する場合と、広範囲を薙ぎ払うパターン...
広範囲を薙ぎ払う場合は前180度は薙ぎ払い熱線同様広範囲を横...
:すべりこみ|
ロアルドロスと同じで、一直線に滑り込む。
一定距離で勝手に止まる。
ホーミングが他のモンスターとは違い、回避位置を先読みする...
:クチバシ叩きつけ|
ジンオウガの叩きつけのようなモーションで、頭を叩きつけな...
3~4回ほど動作を行う。
胸部にも当たり判定があるが、これは1回ごとに判定が復活する...
:二段かみつき|
少し前進しながらハンターから見て右、左と2回噛みつく。
ロアルドロスと同じ動き。
:潜行|
地面に潜る時、頭に当たり判定がある
:足下からの突進|
潜った後ハンターの足元までやってきて、突き出るように現れ...
そこに罠を置いていると破壊されてしまうので注意
:天井からの突進|
足元から突き出た後、そのまま天井に潜り、そこからまた攻撃...
:地面飛び交い|
怒り状態になると使用する。地面に潜って飛び交う。
移動が早くほとんど攻撃できない。
:二段攻撃|
まずクチバシで前方に噛み付き、その後体をねじり尻尾でなぎ...
ロアルドロスと同じ動き。
:もぐり背ビレ突進|
潜った後、背びれだけ出してハンターに突進してくる。火やら...
:バインドボイス(小)|
怒り状態になったときにカウンターとして使用する。
閃光玉を使った時にも使用することがある。
:着地|
足元からの突進後の着地の際に体の下にいると押し潰されてダ...
また、広範囲に振動を起こす。頭側より尻尾側の方が判定が広...
*アグナコトルの素材 [#na35504a]
剥ぎ取り,落し物
|~部位|~回数|~下位|~上位|~G級|
|体|3|炎戈竜の甲殻 &br; 炎戈竜の皮 &br; 赤熱し...
|尻尾|1|炎戈竜の尻尾 &br; 炎戈竜のヒレ &br;紅蓮石 |...
|落し物| |竜のナミダ &br;炎戈竜の燃鱗 &br; 紅蓮石 |...
部位破壊報酬
|~部位|~下位|~上位|~G級|
|頭|炎戈竜の碇口 &br;炎戈竜の甲殻 &br;溶岩塊 |炎戈竜...
|胸|赤熱した胸殻 &br;炎戈竜の皮 &br;炎戈竜の燃鱗 &br...
|背|炎戈竜のヒレ &br;炎戈竜の皮 &br;炎戈竜の燃鱗 |炎...
|脚|炎戈竜の燃鱗 &br;炎戈竜の爪 &br;炎戈竜の爪 x2 &br;...
捕獲報酬
|~下位|~上位|~G級|
|炎戈竜の皮 &br;炎戈竜のヒレ &br;炎戈竜の燃鱗 x2 &br;...
#include(MHXボスモンスター一覧,notitle)
終了行:
*MHXXアグナコトルの弱点・攻略 [#a09e36a5]
MHXXのアグナコトル攻略。弱点・肉質などの攻略ページ。
#contents
#ref(images/agna.gif,アグナコトル)
|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
|>|>|>|>|~弱点属性|
|COLOR(#ff0000):火|COLOR(#00bbcc):水|COLOR(#d2691e):雷|CO...
|x|◎|〇|〇|◎|
|>|>|>|>|~状態異常|
|COLOR(#83013c):毒|COLOR(#ffa500):麻痺|COLOR(#009fa8):睡...
|△|△|△|△|△|
よく効く ◎>〇>△>▲>× 効きにくい
|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
|~咆哮|~風圧|~特殊|
|小|無|火,震|
*アグナコトルの特徴と弱点・攻略 [#t3eb6fa2]
特徴・アグナコトルの弱点属性・おすすめ武器・アイテムなど...
''特徴''
アグナコトルはシビレ罠、落とし穴の両方ともに有効ですが、...
ブレスは直線的なビームと360度回転しながらのビームがありま...
回転ビームは緊急回避で避けるか、近い場合は接近するなどし...
有効な属性は龍>水>雷氷だが、肉質硬化対策として一人は火...
どれほど低くても火属性さえあれば問題なく軟化させられるの...
部位破壊可能箇所は5か所。
頭・体・胸・足:纏っていた溶岩が剥がれる。足は4本あるが、...
尻尾:1段階目で溶岩が剥がれ、2段階目で切断。1段階目は斬撃...
部位破壊してない部位は、時間経過とともに体に纏った溶岩が...
地面に潜る・フィールドの溶岩上に移動・落とし穴に落とす:...
火属性の武器や爆弾で攻撃:攻撃した部位が柔らかくなる。
連続ついばみ攻撃:頭部が柔らかくなる。
熱線攻撃:頭部・胸部が柔らかくなる。
#htmlinsert(mhxmid.html)
**アグナコトルの肉質 [#d67f5dca]
ダメージが通りやすい部分・弱点部位。
|CENTER:部&br;位|切&br;断|打&br;撃|弾|火|水|氷|雷|龍|気&b...
|頭部|&color(#F00){55};|&color(#F00){60};|&color(#F00){50...
|首|40|35|30|0|15|15|10|20|0|
|胸|50|45|45|0|25|20|20|30|0|
|背ビレ|20|24|20|5|15|10|10|20|0|
|胴体|40|44|35|0|20|15|10|30|0|
|前脚|35|35|25|0|20|15|10|25|0|
|後脚|35|40|25|0|20|15|10|25|0|
|尻尾|35|30|25|0|20|15|15|25|0|
**アイテム効果 [#p069c03c]
|~使用&br;回数|~落とし穴|~シビレ罠|~閃光玉|~音爆弾|~罠肉...
|1|12(25)|8(15)|20(30)|12(17)|o|o|
|2|10(17)|5(5)|15(25)|~|-|-|
|3|10(11)|5(5)|10(20)|~|-|-|
|4| |5(5)|5(15)|~|-|-|
同一アイテムは使用するごとに効果時間が短くなる。
すべて秒数。()内は疲労時。
**アグナコトルの攻撃パターン [#va5b25e1]
:のしかかり|
体の周りに振動が発生する。
:熱線|
口をココココンッ!と4回叩いた後直線に熱線を吐く。
:薙ぎ払い熱線|
口をコン!コココン!と4回叩いた後前方約180度を薙ぎ払うように熱...
攻撃範囲がとても広いうえ、ガードできないので危険。範囲内...
:360°熱線|
潜った後、上半身だけ地面から出し、口を上に向けコン!コココン!...
熱線を直線に吐き、その後反時計回りに360度回して吐く。
自身の周囲のみに照射する場合と、広範囲を薙ぎ払うパターン...
広範囲を薙ぎ払う場合は前180度は薙ぎ払い熱線同様広範囲を横...
:すべりこみ|
ロアルドロスと同じで、一直線に滑り込む。
一定距離で勝手に止まる。
ホーミングが他のモンスターとは違い、回避位置を先読みする...
:クチバシ叩きつけ|
ジンオウガの叩きつけのようなモーションで、頭を叩きつけな...
3~4回ほど動作を行う。
胸部にも当たり判定があるが、これは1回ごとに判定が復活する...
:二段かみつき|
少し前進しながらハンターから見て右、左と2回噛みつく。
ロアルドロスと同じ動き。
:潜行|
地面に潜る時、頭に当たり判定がある
:足下からの突進|
潜った後ハンターの足元までやってきて、突き出るように現れ...
そこに罠を置いていると破壊されてしまうので注意
:天井からの突進|
足元から突き出た後、そのまま天井に潜り、そこからまた攻撃...
:地面飛び交い|
怒り状態になると使用する。地面に潜って飛び交う。
移動が早くほとんど攻撃できない。
:二段攻撃|
まずクチバシで前方に噛み付き、その後体をねじり尻尾でなぎ...
ロアルドロスと同じ動き。
:もぐり背ビレ突進|
潜った後、背びれだけ出してハンターに突進してくる。火やら...
:バインドボイス(小)|
怒り状態になったときにカウンターとして使用する。
閃光玉を使った時にも使用することがある。
:着地|
足元からの突進後の着地の際に体の下にいると押し潰されてダ...
また、広範囲に振動を起こす。頭側より尻尾側の方が判定が広...
*アグナコトルの素材 [#na35504a]
剥ぎ取り,落し物
|~部位|~回数|~下位|~上位|~G級|
|体|3|炎戈竜の甲殻 &br; 炎戈竜の皮 &br; 赤熱し...
|尻尾|1|炎戈竜の尻尾 &br; 炎戈竜のヒレ &br;紅蓮石 |...
|落し物| |竜のナミダ &br;炎戈竜の燃鱗 &br; 紅蓮石 |...
部位破壊報酬
|~部位|~下位|~上位|~G級|
|頭|炎戈竜の碇口 &br;炎戈竜の甲殻 &br;溶岩塊 |炎戈竜...
|胸|赤熱した胸殻 &br;炎戈竜の皮 &br;炎戈竜の燃鱗 &br...
|背|炎戈竜のヒレ &br;炎戈竜の皮 &br;炎戈竜の燃鱗 |炎...
|脚|炎戈竜の燃鱗 &br;炎戈竜の爪 &br;炎戈竜の爪 x2 &br;...
捕獲報酬
|~下位|~上位|~G級|
|炎戈竜の皮 &br;炎戈竜のヒレ &br;炎戈竜の燃鱗 x2 &br;...
#include(MHXボスモンスター一覧,notitle)
ページ名: